クラウドソーシング日記

稼げるのか?疲れるのか?コツは?確定申告は?などなど。クラウドソーシングを始めた日からの色々をとにかく公開してみるブログです。

クラウドソーシングとは?

f:id:crowdsourcing55:20191106152256j:plain

クラウドソーシングとは、広義では「アウトソーシングの一形態」などと難しい説明もあり、もっと大きな意味があるのですが、このサイトでは「インターネットを介して不特定多数から応募を募っている業務」というような意味で使っています。

クラウドソーシングで副業しよう!」的な文脈では、だいたいこのような意味合いで使われていると思います。

そこで欠かせないのが、仕事をして欲しい人と働きたい人をマッチングさせる「クラウドソーシングサービス」と呼ばれるサービスです。

 

 

クラウドソーシングサービスの仕組みを簡単解説

クラウドソーシングサービスには、人を募集したい側、働きたい側の双方が登録できます。働きたい側として登録した場合、クラウドソーシングサービスに掲載されている仕事の情報に応募して、採用されれば仕事をするという流れです。

これまでもあった求人サイトと似たようなイメージではありますが、以下のような点が違いです。

クラウドソーシングの特徴
  • インターネット上の応募だけで面接などの必要なく開始できる仕事が多くある
  • どこかに勤務するのではなく、在宅で行える仕事も多くある
  • クラウドソーシングサービスには本名で登録が必要ですが、各仕事先には必ずしも本名を明かさなくても仕事ができる
  • 一回こっきりの「タスク」などと呼ばれる仕事には、数分だけで作業が済むような仕事もある
  • 報酬はクラウドソーシングサービスから払われる(業務を頼んだ人→クラウドソーシングサービス→仕事をした人という流れです)
  • クラウドソーシングサービスに報酬の一部を手数料として払う(求人サイトだと広告を出した採用側だけが手数料を払う場合が多数)

 

クラウドソーシングサービスってどうやって使うの?

クラウドソーシングサービスはいくつもありますが、働きたい側の利用方法としてはたいていの場合以下のような仕組みです。

おおまかな利用方法
  • クラウドソーシングサービスに登録する
  • クラウドソーシングサービスで紹介されている仕事から希望のものに応募する
  • 採用されれば仕事をする

この辺りの流れは、実際に利用して日記にも書いていくのでぜひご覧ください。

 

クラウドソーシングサービスのメリット・デメリットって?

上に書いたように、仕事をした報酬の一部を手数料として払うわけなので、クラウドソーシングサービスにメリットがないと利用する人はいなくなってしまいます。主なメリットを押さえておきましょう。

メリット1

仕事がたくさん登録されていてすぐに探せる

メリット2

発注者からお金を預かってから業務開始できるサービスなど、「せっかく仕事をしたのにお金がもらえなかった」というトラブルを避けられる仕組みなどがある

 

たとえばクラウドソーシングの大手「クラウドワークス」の場合、

  1. 仕事を見つけて応募
  2. 発注者と条件のすり合わせなどをして契約
  3. 発注者がクラウドワークスに対して報酬を仮払いする
  4. 「仮払いがきたので作業をしてOK」と作業をする側にクラウドワークスから連絡がくる
  5. 作業をする側は仕事を開始して納品
  6. 発注者が確認し、納品が完了
  7. クラウドワークスから報酬が支払われる

こんな流れになっています。
仕事を始める前にクラウドワークスに仮払いされているので、「せっかく仕事をしたのに、納品したら音信不通になり報酬が支払われなかった」といったトラブルが避けられます。

また、発注者側にとっても「業務を行ってもらうために先払いをしたら持ち逃げされた」といったことはありませんし、小さな企業の場合でも「本当に支払われるか不安だから仕事を受けられない」と敬遠されることもありません。


このようなメリットもあるクラウドソーシングですが、非常に単価の安い仕事も掲載されている、手数料が引かれるなどの理由から思うように稼げないという話も目にします

そこで実際はどうなのか、自分の目で確かめてみようというのがこのブログです。クラウドソーシングを始めようと思った経緯については、「はじめに」の記事をご覧ください。